PR

ベジタリアンで身体も地球もスッキリ!サステナブルな生活

ベジタリアンでスッキリ-400250 家でできること

ベジタリアンでスッキリ

最近では健康志向の高まりやメディアの普及もあり、ベジタリアンという言葉がグッと身近になりました。

でも実際にベジタリアンがどうゆうものなのか、知っている人は少ないですよね!ベジタリアンがどうゆうものなのか、またベジタリアンとサステナブルの関係についてもご紹介していきます!

ベジタリアン(Vegetarian)とは

ベジアリアンとは

「ベジタリアン」という言葉は、19世紀に英国ベジタリアン協会が初めて使った言葉と言われています。

ベジタリアンとは「健全な、活気のある」という意味のラテン語 「vegetus(ウェゲテウス)」から名付けられた造語で、肉類・魚類・卵などの動物性食品を食べない人達のことです。

ベジタリアンは野菜しか食べない人というイメージですが、もともと「健全な、活気のある」という意味なので「元気だから、動物性食品を食べなくても大丈夫な人」なのか「元気になる為に、動物性食品を食べないようにしよう!」なのか、どちらの意味合いなのかは分かりませんが、ベジタリアン=ベジタブル(野菜)が由来ではなかったんですね。

菜食主義(さいしょくしゅぎ、英: Vegetarianism)とは、動物性食品の一部または全部を避ける食生活を行うことである[1]。健康、倫理、宗教等の理由から実践する人は、一般的に菜食主義者(ベジタリアン)と呼ばれる。完全に避ける人を完全菜食(ヴィーガン)と呼ぶ。菜食主義の分類は、何を忌避するかによって異なる。
引用:菜食主義wikipedia

説明をする人
サス子

ベジタリアンは肉類・魚類・卵などの動物性食品を食べない人のことなんですね!

ベジタリアンの種類

一口にベジタリアンと言っても「卵や乳製品も食べる人」「魚も食べる人」など、ベジタリアンはいくつかのカテゴリーに分けられています。

ラクト・ベジタリアン

ラクト・ベジタリアン (lacto vegetarian)のラクト(lacto)とは、「乳の」という意味があります。

ラクト・ベジタリアンは肉類・魚類・卵は食べませんが、豆や穀物、乳製品は食べる「乳菜食者」です。

食品 肉類 魚類 乳製品 野菜 果物 蜂蜜
× × ×

ラクト・オボ・ベジタリアン

ラクト・オボ・ベジタリアン (lacto ovo vegetarian)のラクト(lacto)とは「乳の」、オボ(ovo)は「卵」という意味があります。

ラクト・オボ・ベジタリアンは肉類・魚類は食べませんが、豆や穀物、卵、乳製品は食べる「乳卵菜食者」です。

食品 肉類 魚類 乳製品 野菜 果物 蜂蜜
× ×

ペスカタリアン

ペスコ(pesce)はイタイリア語で「魚」という意味で、本来は「ペシェ」「ペーシェ」「ペッシェ」などと発音します。

そのペスコ(pesce)とベジタリアン(Vegetarian)を掛け合わせて、ペスカタリアン(pescetarian)と呼びます。

ペスカタリアンは肉類は食べずに、魚類、豆、穀物、卵、乳製品は食べる「魚乳卵菜食主義者」です。

食品 肉類 魚類 乳製品 野菜 果物 蜂蜜
×

ポーヨー・ベジタリアン

ポーヨー・ベジタリアン(Pollo Vegetarian)のポロ(Pollo)は、スペイン語で「チキン」という意味です。

ポーヨー・ベジタリアンは牛肉・豚肉だけ食べずに、鶏肉、魚類、豆、穀物、卵、乳製品を食べます。

食品 肉類 魚類 乳製品 野菜 果物 蜂蜜

(鶏肉のみ食べる)

フルータリアン

フルータリアン(fruitarian)はフルーツ(fruit)とベジタリアン(Vegetarian)を掛け合わせて、フルータリアン(fruitarian)と呼びます。

フルータリアンの人は、茎や根まで取ることは植物の命を奪うことになると考えているので、果実や葉の部分、木の実だけを食べます。

食品 肉類 魚類 乳製品 野菜 果物 蜂蜜
× × × ×
(茎や根以外)
×

ヴィーガン

ヴィーガン(vegan)とは、1944年にイギリスのヴィーガン協会の設立者ドナルド・ワトソン氏が「Vegetarian(ベジタリアン)」を短縮して作った言葉と言われています。

ベジタリアンは「菜食主義者」ですが、ヴィーガンはベジタリアンよりも「動物擁護主義」な気持ちがより強いのではないでしょうか。

ヴィーガンは肉類や魚類(かまぼこなどの加工品も含めて)、卵、乳製品、蜂蜜なども食べない「純粋菜食主義者」です。

食品 肉類 魚類 乳製品 野菜 果物 蜂蜜
× × × × ×

なぜベジタリアンになるの?

ヴィーガン

ベジタリアンになる人の理由は様々ですが、ベジタリアンやヴィーガンになるキッカケは、この4つが多いそうです。

■ 宗教
特定の宗教・思想をもつ人たちの中には、食べられない食品がそれぞれ存在しています。
例えばヒンドゥー教徒は肉全般、イスラム教は豚肉、仏教は自らの手で殺生をすることは禁止などなど。

このように宗教上の理由で、ベジタリアンになっている人達もいます。

■ 健康志向
肥満や生活習慣病の改善など、自分の健康維持の為にベジタリアンになる人もいます。

■ 命の大切
「地球上に生きている全ての動物を傷つけてはならない」という倫理的な考えから、ベジタリアンになる人もいます。

■ 環境問題
家畜の飼育には多くの土地や水が必要です。
家畜の飼育によって排出される汚水や二酸化炭素などによる環境問題や、発展途上国を支援する為に、ベジタリアンになる人もいます。

世界のベジタリアン人口

農林水産省「令和元年度輸出環境整備推進委託事業のうちハラール支援事業報告書」によると、世界のベジタリアン人口は、2018年時点で約6億人いるといわれています。

ベジタリアン人口が最も多い国はインドで、その次に中国、ブラジル、米国と続いています。

日本は世界のベジタリアン人口の1%にも満たないといわれており、日本でもベジタリアン人口が増えているといえ、まだまだ世界から見ると少ないのが現状です。

SDGs

ベジタリアンのメリット

ベジタリアン

①生活習慣病のリスクが下がる

北米で行われた大規模コホート研究「Adventist Health Study 2」に参加者した7万3,308人を、平均5.79年の追跡して調査した結果、肉類をまったく食べないベジタリアンは、非ベジタリアンに比べ、死亡率が12%低下することが分かった。引用:日本生活習慣病予防協会「ベジタリアンは長生き 肉の食べ過ぎは体に悪い」

お肉を食べない事で、肥満や内臓脂肪などから起きる病気のリスクや、生活習慣病予防効果も期待!

②体臭がなくなる
動物性タンパク質や脂質の多い食事は、加齢臭や皮脂臭の元になると言われています。

脂質の多い食事を控えることで、気になる加齢臭や皮脂臭も予防できるかも!?

③疲れにくくなる
肉や魚は消化に時間がかかるので、知らず知らず胃に大きく負担がかかっています。
胃に負担がかかると、胃もたれや身体が重いなんてことも。。
菜食は胃に負担がかかりにくい為、身体の調子が良くなったという人も!

④便秘改善
便秘に悩んでいる人って多いですよね!その原因の一つは食物繊維の不足!
植物性食品の野菜には食物繊維がたくさん含まれているので、野菜中心の食生活に変えることで便秘も解消!

ベジタリアンのデメリット

ベジタリアンのデメリット

①外食に行くのが難しくなる
海外に比べて日本は、まだまだベジタリアン向けのレストランが限られています。
お友達や恋人と外食に行っても、食べれるものが少なかったり、店員さんに一つ一つ素材を確認したり、非ベジタリアンの方に比べて外食はハードルが高め。

②栄養バランスが偏る可能性
卵やチーズからとれるタンパク質、肉のレバーや赤身の魚からとれる鉄分のほかに、ビタミンB12やビタミンD、オメガ3脂肪酸など、ベジタリアンは栄養不足にならないように注意が必要。栄養不足になると、イライラしたり疲れやすくなっしまうことも。

説明をする人
サス子

食べない食材の栄養を何で補うか、しっかりと確認しましょう。

ベジタリアンは地球環境を守ることに繋がる!?

ベジタリアンSDGs

1970年以来、家畜の数は3倍に増え、畜産業が地球環境に与える影響は非常に大きいと言われています。最近ではベジタリアンやヴィーガンになる人が増えることは、地球環境にも良いことなのではという声も高まっていますね。

メタンガスを削減できる

地球温暖化の原因は二酸化炭素やメタンガスなどが大気中に増加することで、大気中の濃度が高まり、気温が上昇することが原因といわれています。

牛はエサ(草)を胃で分解する際に、メタンガスを発生させ、ゲップやオナラと一緒に体外に排出してします。なので、私たちがお肉を食べれば食べるほど、家畜の数も増えていきますよね。となると、その数に比例して「ゲップ」や「オナラ」も増えるってこと。

つまりお肉を食べる人が減れば、メタンガスも削減に繋がるのでは!?

水の消費を削減できる

牛肉1kg を生産するために必要な水の量は約3千6百万リットルと言われています。

日本では蛇口をひねるといつでも安全なお水が飲めますが、世界では安全でおいしい水を飲める国ばかりではありません。家畜数が増えれば増える程、水が必要な場所に必要な量がちゃんと届かなくなる可能性があります。

家畜に必要な広大な農地の活用

大量の家畜を飼育するには、広大な土地が必要です。

家畜数が増える程、そのたびに森林伐採と焼き畑によって自然破壊が進んでいます。お肉を食べる人が減れば、森林伐採と焼き畑の必要もなくなりますよね!

畜産業のサステナブルな取り組み

「ベジタリアンデー」や「ベジタリアンウィーク」を作ってみる

ベジタリアンウィーク

今日から、いきなりベジタリアンやヴィーガンになるのは大変だと思います。

ですが、週に1日だけ、いや月に1日だけでも、ベジタリアンで過ごす日を作ってみるのも良いかもしれません!

たった1日で何が変わるの?と、思われるかもしれませんが、

日本中、いや世界中の人が「ベジタリアンデー」を1日作ると考えたら、地球にとっては凄くプラスになると思いませんか?一人ひとりの小さな行動が持続可能な未来へと繋がるはずです。

ベジタリアン・ヴィーガン専門店に行ってみる

日本でもベジタリアンやヴィーガンに対応したお店は少しずつ増えてきています。

ベジタリアンやヴィーガンの食べ物って、何だか味気なくて美味しくなさそう。。って思いますよね!でも、私たちが普段食べ慣れている味に近かったり、中にはヴィーガンフードと気が付かないようなものも沢山あります!

■ マフィン専門店「Muffins」

動物性原料を一切使わないヴィーガン対応のマフィンを販売。
大阪うめだ阪急地下1階にお店があります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Muffins(@muffins_berry_wise)がシェアした投稿

■ パプリカ食堂

大阪市西区にあるヴィーガン料理専門店「パプリカ食堂」
「たべて、のんで、きれいになる」をモットーにボリュームのあるランチが大人気!

お肉の代用品を取り入れる

お肉の代用品になるものを、普段のお料理に取り入れて楽しんでみるもの一つです!

・大豆ミート(ソイミート)

大豆ミートは大豆からタンパク質を取り出し、繊維状にしてお肉のように加工した食品。
ミンチ状になっているものから、すでに加工されて販売しているものもあり、アレンジは無限大!
ベジタリアン・ヴィーガンには欠かせない食品の一つです!

・テンペ

テンペは大豆ミートに比べて認知度はまだ低いかもしれませんが、インドネシア発祥の大豆発酵食品です!
テンペは大豆から出来た発酵食品で、納豆のほど臭いや粘り気も少ないのが特徴。揚げ物にしたり煮物にしたり使い慣れたらとても便利な食材です。

・グルテンミート(ベジミート)

小麦粉と水などグルテンを主原料とした加工食品です。
味が苦手という方は、下味をしっかりつけて調理するのがいいと思います。

ベジタリアンやヴィーガンの人の話を聞く

ベジタリアンやヴィーガンになった人の話を聞いてみよう!

どんな理由でベジタリアンになったのか。
良かったことは?逆に大変なことは?

自分とは違うライフスタイルを送る人がいるってことを理解するだけでも良いし、生活の中に取り入れられそうなことは真似してみるもの良い。

人の話を聞くこともサステナブルの行動の一つですよ。

タイトルとURLをコピーしました